SGC 三陽技術クラブ
2025年6月9日月曜日
2025年6月9日 はつか大根の種 ありがとうございました。
はつか大根の種を頂きました。
赤、白、金…様々な種が入った「蒔いてのお楽しみ」です。ありがとうございました。
2025年6月8日日曜日
2025年6月7日 ロボコンチーム編成
ロボコンのチームを編成しています。
メンバー募集
チームリーダーの立候補
選挙投票
任命されたチームリーダーによるメンバーの編成、秘密会議
メンバーの発表
ただいま6月10日を〆切として選挙投票をしています。
2025年6月7日 基礎技能;真鍮(しんちゅう)の切断
真鍮の丸棒を切断しました。
金属加工の基本:けがき、切断、切削、研磨 を行います。
今日はその中のけがき、切断 を行いました。
ペーパーウェイトを作っていきます。
掃除もきちんと行います。大切な作業の一つです。
2025年6月7日 二十日大根 収穫
真っ赤な綺麗なはつか大根が収穫できました。
2025年6月7日 畑にネットを貼りました
先週、ほぐした昨年のネットを畑に貼りました。
杭に穴を開ける。
杭を打つ。
二階ベランダからネットをおろし、紐等で固定する。
結構な作業量でした。
草取りもしました。
こうして農作物を育てるのですね。
キュウリ、朝顔、風船カズラ が楽しみです。
2025年6月6日 畑、開墾!
クレーター(落ち葉等で堆肥を作っているところ)の隣に畑を作りました。
はつか大根を播きました。
2025年6月6日 先輩が訪ねて来てくださいました
二人の先輩;卒業生が訪ねて来てくださいました。
近況、「今のうちにやっておこう」のお話を頂きました。
「自転車を作りました。」複数の自転車や部品調達をして世界で一台の自転車を作ったそうです。それを見せていただきました。
卒業生さんが訪ねて来てくださる。
とても嬉しいことです。
2025年6月5日木曜日
2025年6月3日 ロボコンルール説明Zoom
本校を会場として県のロボコン大会の競技ルールの説明Zoom配信を行いました。
隣の学校からもロボコンの事務局の方がいらっしゃいました。
コートの準備、人間ロボコンの実演
ありがとうございました。
そして…説明会を画面越しではなく、目の前でリアルで見ることができました。
2025年6月1日 種を頂きました
会員の保護者様から畑へと種を頂きました。
落花生、枝豆、白いはつか大根。
ありがとうございます。
2025年5月31日 畑、栽培に関わる作業
栽培に関わる作業
昨年のキュウリとアサガオに使ったネットを広げ、ひもを通しました。
かつてはつか大根の栽培に使ったコンテナを奇麗に洗いました。
苗が成長しています。
草取りもしました。
2025年5月31日 ロボコンアイテム
立方体を25個 両三角錐を3個作ります。
1セット 159枚の折り紙をします。
時間を測定したところ
「12人 10分で 47枚の折り紙ができる」ことがわかりました。
2025年5月30日 ロボコンアイテム
ユニット折り紙でロボコンアイテムを作っています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
google colab
google colab https://colab.research.google.com/?hl=ja 春さんに紹介していただきました。
2025年5月17日 糸鋸盤の扱い、刃の交換方法、使い方
糸鋸盤の扱いを学習しました。
2025年5月8日 先輩が訪問してきてくれました!
3月に卒業した先輩が5月10日訪問してきてくれました。 ・近況 ・今のうちにやって置く事のお勧め ・質問コーナー のお話をしていただきました。 年代が近い先輩の皆さんのお話しは身に沁みます。 ありがとうございました。
2025年5月17日 冷蔵庫マグネット 2作品目
形を変えて冷蔵庫マグネットを作ります。